そろばんを習う効果

そろばんを使うことにより、以下の効果があると言われています。さあ、みなさんもはじめてみませんか。

忍耐力

そろばんを簡単に上達できるコツはありません。級が進むほど合格への道のりは険しくなり、コツコツ練習を繰り返すことが必要不可欠です。社会に出てからも必要な忍耐力が養われます。

集中力

そろばんは、制限時間内に正確かつスピーディに問題を解く必要があり、正しい答えを導くためには一つのミスも許されません。こうした緊張感と問題を繰り返し解くことで、集中力が養われます。

記憶力

記憶力に優れているのは、「右脳」と言われています。そろばんは、その右脳で答えのパターン(珠の形)を瞬時に記憶し、答えを記入します。このようなトレーニングを繰り返すことで、長く記憶がとどまるようになり、自然と記憶力が高まります。

判断力

「集中力」と対になる能力で、そろばんは限られた時間の中で瞬時に答えを出す作業を繰り返し行う練習をするため、判断力や処理のスピードアップの訓練として最適です。

処理能力

情報があふれている現代社会、膨大な情報をいかに早く、収集、整理、処理する能力が求められます。そろばんは、いかに早くインプット、アウトプットできるかが求められますので早く正しく情報を処理する能力が高められます。

創造力

そろばんは、目、頭、指先を駆使してインプットとアウトプットの作業を繰り返していくトレーニングが、直感力=右脳を鍛え、豊かな創造力やひらめき力につながります。

習い事人気ランク

最寄駅に置いてある無料雑誌、SUUMOの首都圏版に「今後子どもにどんな習い事をさせたい?」のアンケートに、そろばんは、小学校低学年は5位、高学年は6位という結果になりました。
やはり、時代は変わっても「読み、書き、そろばん」は基本ゆえに求められる能力のようです。

大人の方への効果

以下の効果があると言われています。

①一番老化しやすいと言われる
脳の前頭前野を上手に使い、下記の老化現象を防ぎます。
•新しいものについていけない
•やる気が出ない
•判断力の低下など

②ワーキングメモリ(作業記憶)の機能を向上させ、物忘れなどの老化を防ぎます。

③脳の認知能力が向上し、人とのコミュニケーション力もアップ、自分の脳を使って計算するそろばんは、頭の回転を良くするだけでなく認知症予防にも大いに役立ちます。

ホムンクルス人形

脳神経外科医のワイルダー・ペンフィールドが描いたホムンクルス人形は、脳の中の動作を指令する「運動野」と感覚を指令する「感覚野」、それぞれが身体のどの部分と密接につながっているかを示したものです。脳に対して影響力の強い比重で人間をつくると手と口が大きなユーモラスな形になります。
5本指と手のひらの表面積は、全身の1/10程度にすぎませんが、大脳の領域の約1/3が指と手をコントロールするために使われています。簡単に言うと脳は指先に多くの指令をだしているのです。

また、脳は身体の各部を動かすだけでなく、身体の各部からの刺激を受けて、脳そのものも変化します。つまり指を動かせば、脳の中の広い領域を刺激することができます。指先を良く動かすことで、脳はその情報をキャッチしようと刺激され、活性化されます。
これが、医師たちの間で、「指は第2の脳である」といわれる所以なのです。

powered by crayon(クレヨン)